2024年11月23日 / 最終更新日時 : 2024年11月23日 takahashi 木構造講座 耐震の基準について 自然災害が頻繁に発生する日本。その中でも地震は、いつどこで発生してもおかしくない、とても恐ろしい災害です。2011年の東日本大震災以降も、日本では大きな地震がたてつづけに起きています。首都直下型地震、東南海・南海地震など […]
2024年11月7日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 takahashi 耐震診断と補強実例 耐震設計の考え方と耐震リフォーム計画のポイント 建物耐震設計では、極めて強い地震の時にも、倒壊だけはしないようにするというのが最大の目標です。倒壊してしまえば、人命を守ることがおぼつかなくなるからです。倒壊さえしなければいいということは、少々なら壊れることを許容してい […]
2024年11月2日 / 最終更新日時 : 2024年11月3日 takahashi 木構造講座 伝統的木造建築物の耐震改修について (耐震診断員 講習会 神戸市すまいるネット) ■耐震セミナー概要 神戸市すまいるネットが開催する 神戸市の耐震診断員の講習会に参加してきました。 佐久間順三先生の講習会でした。 今年は、オンラインでの開催でしたが、すまいるネットのセミナールームでも受講できましたので […]
2024年10月10日 / 最終更新日時 : 2024年10月12日 takahashi 木構造講座 狭小間口の家 木造3階建て(ペントハウス付き) 建築計画と構造計算(間口3.4m 奥行14m 許容応力度計算) 狭小間口の家の計画と許容応力度計算による構造計算を行った経緯を記載していきます。 東側から見た鳥観図です。3階にキッチンがあります。 西側から見た鳥観図です。 3階のキッチンや食堂部分の開放性 […]
2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年9月1日 takahashi 木構造講座 2000年の法律の改正について(建築基準法 木造建築物 構造) 熊本地震や能登地震において、1981年(昭和56年)5月以降につくられた、新耐震の基準の住宅でも 多くの倒壊事例が見られたことで、1981年5月から2000年(平成12年)5月に建設された木造住宅について […]
2023年12月22日 / 最終更新日時 : 2024年6月8日 takahashi 木構造講座 木造住宅の構造計画(L型プラン 狭小間口 吹き抜けのある家 リノベ時の構造計画等) その1 L型プランの構造計画 L型プランの構造計画に関して記載していきます。 L型プランの外観です。 架構フレームです。赤部分が吹抜です。 L型プランを西側から見ています。 L型プランを北側か […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 takahashi 木構造講座 伝統的木造建築の構造特性と計画 伝統構法の構造特性と計画に関して判明していることを 記載します。 伝統構法による建築物の水平加力実験結果から、伝統構法は、耐力が小さく大きな地震に対しては強度が不足することがわかってきています。「伝統的な建 […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 takahashi 木構造講座 木造建築物の新築時における構造計画のまとめ 耐震改修時の構造計画の変容と現在の考え方を前回ブログではまとめて記載しましたが、今回は、新築時における令和5年の構造計画のまとめを記載したいと思います。 軸組み工法の変容 1995年1月に阪神淡路大震災が発生しました。そ […]
2023年2月4日 / 最終更新日時 : 2023年2月4日 takahashi 木構造講座 木造の構造の変遷と令和5年度時点における改修時の構造計画のまとめ 木造の構造の変遷と令和5年度時点での耐震構造計画のまとめを記載したいと思います。 木造の構造の変遷 昭和25年(1950)~34年(1959) 昭和25年に建築基準法が制定されます。昭和23年 […]
2022年11月19日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 takahashi 木構造講座 地盤調査 スウェーデン式 ■敷地地盤調査 地盤調査をおこない基礎の構造計画をする際の 重要な資料を集めることに関して記載します。 スウェーデン式の地盤調査です。 地盤調査の方法 ①ロッドの先端にスクリューポイントをつけ、調査ポイントに 鉛直に設置 […]
2022年11月8日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 takahashi 木構造講座 耐震構造的に不具合のある事例 木造建築物 ■耐震構造的に不具合のある事例 さて、構造的には良いものではない よくある 事例を記載します。 ①エアコンの配管による筋交いの損傷 エアコンの配管による筋交いの欠損が存在しています。エアコンの配管工事時に […]
2022年10月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月23日 takahashi 木構造講座 片持ち梁 木材の乾燥 片持ち梁の計画について記載します。 ■片持ち梁 はねだした梁を片持ち梁といいます。支点をかなりしっかり固定しないと片持ちにはなりません。 受金物を取り付けたり方杖で支えるなどの対処が必要になります。 ■木材 […]
2022年8月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月17日 takahashi 木構造講座 平屋を二階建てに増改築した事例 古民家の間取り 古民家平屋の住宅を、二階建てに増築した事例を記載していこうと思います。 規模:床面積1階 165.62m2 軒高さ 3m 最高高さ 6.5m 東側の洋室 ダイニング 水廻りは段階的に改修済み 南側に玄関と広 […]
2022年8月24日 / 最終更新日時 : 2022年8月26日 takahashi 耐震リフォーム事例 構造計画を十分検討した戸建てリノベーション(築40年の住宅 延床面積約100m2) 1980年ごろに建てられた木造2階建ての戸建て住宅を構造補強を十分に検討して、リノベーションした事例を記載します。 南側外観です。 西側外観です。 北側外観です。 屋根は瓦葺きです。外壁は木ずり下地モルタル […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 takahashi 木構造講座 吹抜けのある家の構造計画 建物中央に大きな吹抜けがある場合の構造計画に関して記載します。 南側からみた外観です。 北側から見た外観です。建物としては、サイコロ型をしており、構造的に扱いやすい形状をしています。 &nbs […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 takahashi 木構造講座 狭小間口の家 構造計画 都心部でよくある狭小間口の家の 構造計画の注意点を記載することにしました。 一階平面図です。間口が4550で、奥行きが10mほどの長方形の建物です。当然、間口が狭いために耐力壁を多く存在させることが難しく、機能性を確保し […]
2022年8月21日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 takahashi 木構造講座 重力に対して素直な構造計画(一般的な木造架構の注意点) 一般的な木造二階建ての、構造計画をよみとき、一般的な木造架構の注意すべき点を記載してみようと思います。 南側にバルコニーがある切妻屋根 二階建ての住宅です。 北側部分は下屋となっ […]
2022年8月13日 / 最終更新日時 : 2023年12月17日 takahashi 木構造講座 木造3階建ての新築設計(許容応力度計算による構造計算) 木造三階建ての構造計算を 許容応力度計算にて解き、状況を記載して、木造建築物に対する理解を深めることを目的とします。構造計算ソフトは 構造EXを用いています。 この建築物は、かなり筋交いを用いており、構造体 […]
2022年8月2日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 takahashi 木構造講座 木造構造物の構造設計のプロセス(許容応力度計算、構造ブロック等) 木造構造物の 構造設計のプロセス等を記載していきます。 ■構造設計のプロセス(構造計算) 構造計算とは、具体的にどのようなことをするものでしょうか?前回ブログ「木造建築物の構造の基本的な考え方」におきまして […]
2022年7月29日 / 最終更新日時 : 2024年1月28日 takahashi 木構造講座 木造建築物の構造の基本的な考え方 地震に強い建物(木造建築物)を作るために必要な基本的な考え方を記載していきたいと思います。これは、改修でも、新築でも適用できます。 目次 ①軸組の計画 ②鉛直構面の計画 ③水平構面の計画 ④接合部の計画 これらの4つの要 […]