2024年1月9日 / 最終更新日時 : 2024年8月11日 takahashi 工事の施工中のポイント 加古川市 幼稚園 給食棟 鉄骨検査 幼稚園の給食棟の工事のために、使用される鉄骨部材の検査をしに、鉄骨の製作所までいって検査して参りました。 今回は、姫路市近くにある鉄骨製作所です。 製品検査をおこないます。部材のサイズの確認をしています。 H型鋼の ウェ […]
2023年10月6日 / 最終更新日時 : 2024年10月6日 takahashi 工事の施工中のポイント 鉄骨造の現場(測量から竣工まで) 鉄骨造の建物の 測量から竣工までの 建物ができあがるまでを、一連の工事写真にて記載していきます。 ■仕上がり状態 竣工の写真です。鉄骨造3階建ての共同住宅です。この建物がどのようにして出来上がってくるのか おってみたいと […]
2022年12月1日 / 最終更新日時 : 2024年12月2日 takahashi 耐震リフォーム事例 傾いている家の補正と耐震補強(神戸市兵庫区) 神戸市兵庫区において床と建具関係が傾いているため、耐震補強とともに補正してほしいという依頼を受けて、対応しておりました。 外観です。北入りの2階から入る建物になります。建物は傾斜地に位置するため、このような […]
2022年11月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月1日 takahashi 工事の施工中のポイント 戸建て木造住宅 土台と基礎 継ぎ手 仕口 羽子板ボルト 木造の現場(施工不良事例) 先日、偶然に、木造のリフォーム現場にはいりますと、写真のような施工をしていました。 一見するとわかりませんが、あまりよくない施工例です。 どのようなことが 問題か この写真から わかるでしょうか? &nbs […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 金輪つぎの手法 (工事の技術的な手法)伝統的木造建造物 神戸市 高橋建築事務所 もし、リノベーションする木造の建物の大黒柱の内部が、蟻による食害により 地盤面から1mほど 空洞化していたと、調査後 発覚した場合どのような手法にて再生するのが良いだろうか? これを放っておくと、表面だけは柱としての体裁 […]
2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 takahashi 工事の施工中のポイント 木造住宅耐震 工事監理計画書( 神戸市 高橋建築事務所) 工事に関しては以下のことを念頭に 現場にて監理を行っている。 ①提出書類について 工程表 プレカット図 確認事項 ・伏図 軸組み図との部材構成の確認 ・使用部材の寸法確認 ・階段廻りなど吹き抜け空間の納まり確認 ・和室廻 […]