サービスのご紹介
耐震リフォーム

住まいの耐震化は、大地震より家族を守る大切な取り組みです。昭和56年以前建築の木造住宅は、耐震診断無料、工事は各自治体の補助金を利用すれば、最大127万円の補助を受ける事ができます。
空家再生(エリアリノベーション)

人口減少により空家が散在していく世の中に、新しい時代が必要とする施設(シェアハウス等)を企画、設計、運営し、周辺のエリアを活性化させていこうという事業です。
デザインリフォーム

現在お住いの住宅の不満点を十分洗い直し、建物の耐久性、耐震性に関わる所をしっかりと改善します。その上で、これからイメージされる生活のご提案と設計監理を行います。
新築注文住宅

新築住宅の計画敷地に対して、機能的な平面、構造、資金計画をまずは踏まえます。そして、嵐や光や緑といった自然を取り入れ、四季の変化を感じることのできる空間案をいくつかご提案し、理想的な住まいをイメージして頂きます。
こども園の設計

当方の事務所は、2019年時点でこども園の設計監理業務事例が4つ存在しており、こどもの遊びと学びの空間を、じっくりと研鑽しながら、設計してまいりました。こどもが学び、遊ぶ施設の設計活動を行っています。
特殊建築物定期調査業務

建物は3年に一度、特殊建築物の定期報告業務といいまして、健康診断を受けなければなりません。避難の経路、防火区画、災害がおこった場合に安全性が日常的に保全されているか否かのチェック。自治体が強制的に制度として課しています。
ホームインスペクション

中古住宅を購入する際に、忘れてはならないコツが、住宅診断(ホームインスペクション)と瑕疵保険加入です。住宅診断とは、買主が安心して中古住宅の購入を可能にする建物調査の事です。
高橋建築事務所の特長
お問い合わせから工事完了までの一例
- 1.お問い合わせ
- ネットからの問い合わせ
- 2.ご訪問もしくはご来所
- ご訪問の際には、耐震工事だけでなく、お住まいに対する様々な相談を伺います。(リフォーム助成金の説明や費用の話、その他間取りプランニングや耐震構造計画 中古住宅を購入するコツまで)
- 3.無料耐震診断
- 昭和56年以前建築の住宅の耐震診断をされる場合は図面作成もほぼ無料でおこなっています。
(神戸市の無料耐震診断事業を利用される場合)
- 4.耐震診断書の作成
- 耐震診断書を作成します。
- 5.耐震性が不足の場合は依頼、計画策定業務の契約もしくは間取りプランニングの設計契約プランを3つ以上提案
- 計画策定費は神戸市から27万円の補助金がでます。(昭和56年以前建築の住宅)
耐震工事以外のデザインリフォーム等の工事も行う場合は、建物の状態や延床面積により、設計料はその都度お見積りとなります。耐震構造設計費用のみのご依頼も承っております。
- 6.改修設計、工事見積もり
- 各施工業者の見積書を比較検討し適正な価格であるかを査定します。設計書に対する質疑事項の応答を行い施主と相談の上施工業者を決定します。
- 7.請負会社の選定
- 一番多い耐震工事費の平均額は200万円程度です。神戸市の補助金(100万円)を利用した場合の御負担は100万円程度となります。(請負会社が兵庫県に登録している工務店であれば補助金をうけることができます。) 間取りの大幅な変更等行う場合は、一般的に坪単価30万円~といわれていますが、状況により異なるため、個別にお見積りとなります。
- 8.工程の各種確認など
- 工事監理者は設計図にもとづき工事の内容をチェックします。
(杭・基礎・躯体鉄筋配筋・コンクリ-ト・防水・建具・内装・設備・造園等)
- 9.工事完了
- 完成検査を行い、各庁の完了検査の立会をします。
毎日無料相談実施しています!
弊社では住宅診断、耐震リフォーム、デザインリフォーム、新築注文住宅等、幅広くご相談に対応させていただいております。相談は一切無料です。また弊社では、個人のお客様だけでなく、リフォーム等される法人の工務店様へ構造的な側面からお力になれます。お気軽にお問い合わせ下さい。