2022年8月30日 / 最終更新日 : 2022年8月31日 takahashi 木構造講座 平屋を二階建てに増改築した事例 古民家の間取り 古民家平屋の住宅を、二階建てに増築した事例を記載していこうと思います。 規模:床面積1階 165 […]
2022年8月24日 / 最終更新日 : 2022年8月26日 takahashi 耐震リフォーム事例 構造計画を十分検討した戸建てリノベーション(築40年の住宅 延床面積約100m2) 1980年ごろに建てられた木造2階建ての戸建て住宅を構造補強を十分に検討して、リノベーションした事例を記載しま […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年11月8日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 金輪つぎの手法 (工事の技術的な手法)伝統的木造建造物 神戸市 高橋建築事務所 もし、リノベーションする木造の建物の大黒柱の内部が、蟻による食害により 地盤面から1mほど 空洞化していたと、 […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 takahashi 木構造講座 L型プランの木造住宅の構造計画 L型プランの構造計画に関して記載していきます。 L型プランの外観です。 架構フレームです。赤部分 […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2023年2月15日 takahashi 木構造講座 吹抜けのある家の構造計画 建物中央に大きな吹抜けがある場合の構造計画に関して記載します。 南側からみた外観です。 北側から見た外観です。 […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 takahashi 木構造講座 狭小間口の家 構造計画 都心部でよくある狭小間口の家の 構造計画の注意点を記載することにしました。 一階平面図です。間口が4550で、 […]
2022年8月21日 / 最終更新日 : 2022年8月21日 takahashi 木構造講座 重力に対して素直な構造計画(一般的な木造架構の注意点) 一般的な木造二階建ての、構造計画をよみとき、一般的な木造架構の注意すべき点を記載してみようと思い […]
2022年8月19日 / 最終更新日 : 2022年11月8日 takahashi 耐震診断と補強実例 神戸市長田区 耐震診断と構造補強(純和風の家) 神戸市長田区において切妻屋根二階建ての木造住宅の耐震診断と補強計画をおこなった。 ■調査と耐震診断 住宅の特徴 […]
2022年8月16日 / 最終更新日 : 2022年10月21日 takahashi 耐震診断と補強実例 神戸市長田区 耐震診断と構造補強計画(増築を繰り返す家) 神戸市長田区において 増築を3度も重ねている家の耐震診断と構造補強計画を行いました。 平屋部分が […]
2022年8月10日 / 最終更新日 : 2022年11月8日 takahashi 耐震リフォーム事例 神戸市北区 耐震診断と構造補強 神戸市北区において 少し大きめの住宅の耐震診断と構造補強を行いました。 ■調査と耐震診断 2階建て木造住宅です […]
2022年8月8日 / 最終更新日 : 2022年11月8日 takahashi 耐震診断と補強実例 神戸市北区耐震診断と構造補強 古民家 神戸市北区の伝統的な構法でつくられた木造建築物の耐震診断と構造補強計画とたてていました。 ■調査と耐震診断 瓦 […]
2022年8月2日 / 最終更新日 : 2022年10月21日 takahashi 木構造講座 木造構造物の構造設計のプロセス(許容応力度計算、構造ブロック等) 木造構造物の 構造設計のプロセス等を記載していきます。 ■構造設計のプロセス(構造計算) 構造計 […]