2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 古民家再生の意義と手法 当方の会社は、建築設計 工事監理を 事業の主体としていますが、昨今、古民家の再生を数多く行ってきておりますので その意義と手法を記載していきます。 ■民家再生の意義 日本の民家は地域に根差した暮らしの知恵と […]
2020年10月20日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 takahashi 耐震診断と補強実例 無料耐震診断と 補強計画 木造 神戸市西区 昭和56年5月以前建築の 住宅の耐震診断は無料です。 神戸市西区にて耐震診断と補強計画をおこないました。 100m2ほどの よくある二階建て戸建て住宅です。昭和50年ごろの建築です。 外壁面にクラックが存在しています。 […]
2020年8月25日 / 最終更新日時 : 2020年8月30日 takahashi 公式ブログ 長期優良住宅リフォーム 補助金最大250万円 インスペクション 西宮市 先日、当社WEBSITEより 問い合わせを受け、長期優良住宅リフォームを行いたいので、建物のインスペクションをしてほしいという依頼があり、インスペクション業務をおこなった。 建築士であっても 既存住宅現況調査技術者の資格 […]
2020年5月19日 / 最終更新日時 : 2020年10月22日 takahashi 公式ブログ 昇降機の建築確認申請 当社WEBSITEより、ご依頼を受けまして、神戸市内の教会の昇降機の建築確認申請を行っており、本日 建築確認検査機関より 現場の完了検査を受けました。 この場合の建築確認申請の費用は、20万円ほどでした。建築確認申請のみ […]
2020年4月17日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 takahashi エリア等リノベーション事例 外国人用シェアハウス 企画設計 運営後1年を顧みて(空家再生2020年) ■概要 2018年に企画設計を行い、2019年に工事が完了して、運営を開始した神戸市中央区のシェアハウスを、ちょうど1年後に訪れて、設計当時考えていたことが、どのように実際の生活に反映されているか、反省点はどのようなもの […]
2020年4月16日 / 最終更新日時 : 2020年4月18日 takahashi 公式ブログ シェアオフィス ゲストハウス 簡易宿所 等(シェア空間) 東京視察 2018年の夏 ですが、国交省の関連の鉄筋コンクリート造耐震技術者講習のため、東京にいったおりに、いくつか、東京の簡易宿所 シェアオフィス、ゲストハウスを視察した状況を記載します。 ①今はやりの簡易宿所であるファーストキ […]
2020年4月12日 / 最終更新日時 : 2020年4月18日 takahashi エリア等リノベーション事例 空き家をシェアハウスへ ・シェアハウスという賃貸スタイルが、現在の日本の賃貸住宅における問題点の解決にうまくあてはまり、需要が拡大していくと考えられます。また、企画、運営次第で、賃料収入を倍増させることも可能です。シェアハウスは、ここ数年、テレ […]
2020年4月2日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 takahashi 公式ブログ 共同住宅 改修工事 工事監理 コンサル業務 兵庫県の某所にて、週1回、共同住宅の改修工事のコンサルに来ています。 とても大きなマンションで 500戸以上あります。 建設会社の工事指導の役割です。 メインは塗装工事になっています。 実際には以下の項目を 確認して、施 […]
2020年3月13日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 takahashi 公式ブログ 2020年 セーフティネット制度 東京打ち合わせ その他建物探訪 セーフティネット関連の業務の打ち合わせで東京に行っておりました。その間の旅程を楽しむために、車で移動した際の建物訪問記です。 ■見学内容 ラコリーナ(藤森照信 滋賀)→夏川記念館(安藤忠雄 滋賀)→多治見タ […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 お寺の建て替え 今日の寺院の課題 神戸市兵庫区 2019年7月時点において、神戸市の某所にてお寺の建て替えを進めています。設計は終わり、秋から工事に入ることになると思います。絵は、当初のイメージです。予算の兼ね合いから、2階建てが平屋になり、形はだいぶ違うものとなって […]
2020年2月24日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 takahashi 公式ブログ 2020年 建築士 定期講習 先日、義務付けられている建築士の定期講習に行って参りました。 なかなか盛り沢山の話がありましたが、関係しそうな情報をあげます。役所も、時代に適合させるべく、法律を改正していっているのがわかりました。 ■建築基準法の改正 […]
2020年1月7日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 takahashi 木構造講座 木造建築物 概要(構造形式 性質 蟻害 材料) 木構造の概要 ❶木材総合 1. メリットとデメリット 1) メリット ① 加工が容易である。②建物が軽量である。⓷安価である。 2) デメリット ① 骨組みが変形しやすい②木材が燃えやすい 腐りやすい 参考)重さ(質量) […]
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 寺院の耐震診断と構造補強 その1 診断の指針と常時微動測定 本論は、江戸後期に建てられた寺院の耐震診断と構造補強を目的とするものである。実測調査および、常時微動測定をおこなった。 本構造検討の主たる特徴は、以下のとおりである。 〇実測調査において屋根伏図、軸組図、部材寸法を採取し […]
2019年12月4日 / 最終更新日時 : 2024年5月1日 takahashi 公式ブログ 長期修繕調査設計 工事監理業務等 (共同住宅 事務所ビル)会社実績 有限会社高橋建築事務所 大規模修繕工事 実績 当方の事務所は、数多くの大規模修繕工事工事監理業務をここ20年にわたりおこなってまいりまし […]
2019年11月20日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 takahashi 公式ブログ 福祉のまちづくりアドバイザー 講習と登録 (兵庫県 福祉のまちづくり条例) ■資格登録 福祉のまちづくりアドバイザーの 兵庫県の講習会にいっておりました。 アドバイザーとして登録されました。 現在、設計監理させて頂いております、しあわせの村の遊具施設も、この福祉のまち […]
2019年11月11日 / 最終更新日時 : 2022年11月6日 takahashi 耐震リフォーム事例 空家リノベーション 屋根を瓦からスレートにやり替え 床の傾斜をジャッキアップ 神戸市長田区 当方の事務所が設計監理を行った 神戸市長田区 駒ヶ林4丁目の 空家再生事例 ミヤンマーの難民ご家族が現在 お住まいです。 久しぶりに再生した家を見学致しました。 ■リノベーション後の住まい状況 北側外観です […]
2019年11月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月20日 takahashi 公式ブログ アートによる街の再生(空き家活用 神戸市長田区駒ヶ林事例 すまいるネットセミナー 下町芸術祭) 神戸市の駒ヶ林地区にて、当方の事務所は空家再生に関わっています。実際に空家を駒ヶ林で所有しており、再生に向けて動いています。 下町芸術祭が2019年も10月から11月に行われており、当方の事務所が所有する空家も展示会場と […]
2019年9月2日 / 最終更新日時 : 2025年1月14日 takahashi 耐震リフォーム事例 木造アパートの改修計画その1 (空家再生 プランニング提案 浴室トイレ洗面一体ユニット)神戸市 共同住宅 ■概要 神戸市にて、木造アパートの改修計画をおこなっている。現況、誰もすまなくなっており、活用されず、所有者も困り果てている状態である。以前、ブログで記載した通り、高度経済成長時代に、多くの木造アパートが建てられたが、現 […]
2019年8月2日 / 最終更新日時 : 2019年10月25日 takahashi 中古住宅を売却購入するコツ 既存住宅状況調査技術者 証明書 ホームインスペクション 高橋利郎は、建物のインスペクション時に 既存の建物を客観的な視点で適正に判断することのできる 既存住宅状況調査技術者です。 また、当方の事務所は、住宅あんしん保証という、保険会社に加盟しております。 インスペクションを行 […]
2019年6月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 takahashi 公式ブログ 特定建築物調査員(国土交通大臣登録) 昨年度、4日間、みっちり講習を受けてまいりました。国土交通大臣登録の特定建築物調査員をしております。 講習の内容は 以下でした。 1 建築物の維持保全の重要性 所有者 調査者の責任と法 事故例 2 建築学概論 建築計画 […]