2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 takahashi デザインリフォーム事例 木造二階建て 神戸市西区 リノベーション案 間取り提案 (キッチンを中心にプランニング)神戸市 Y邸 戸建て木造住宅 Contents1 ■リノベーション依頼概要2 ■リノベーション前の住宅の問題点(施主が不満とするところ)3 ■リノベーション プラン提案3.1 パターンA3.2 パターンA`3.3 パターンB3.4 パターンC3.5 […]
2022年1月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 takahashi 公式ブログ マンションリノベーション その2(中古物件選びのコツ) 写真は当社が入居している三ノ宮のマンションです。以下 記載内容は、中古物件選びのコツです。 ■失敗しない中古物件選びのコツ 1 プロと一緒に物件を見学して必要なアドバイスをもらおう。 中古物件 […]
2022年1月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月7日 takahashi 公式ブログ マンションリベーション(部屋別リノベーションのコツ、リノベーションの実例、予算別の工事内容、建築家の先行事例、これから) 2022年1月 最近、いくつか依頼があり、マンションリノベーションのデザイン監修や、設計を行っているため、リノベーションが増えてきた時代背景を考察するとともに、基本的な事項を中心に先行事例を記載することにしました。 ■マンションリノベー […]
2021年12月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 takahashi 公式ブログ 鉄骨造の考え方2 鉄骨造の設計における知っておくべき必要事項を記載していきます。 Contents1 ①柱脚の注意点(露出柱脚)2 ②仕口の注意点3 ③床の設計時の注意点4 ④ALC板の取り付け5 ⑤鉄骨部材の幅のサイズの注意点6 ⑥鉄骨 […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2025年1月9日 takahashi 公式ブログ 納まりについて(床と壁 壁と天井 その他) 納まりについて記載していきます。 床と壁 壁と天井など、部材が交わるところをどう納めるのかが重要です。 Contents1 ①床と壁の納まり1.1 a 本幅木1.2 bつけ巾木1.3 cその他 階段と床の納まり1.4 d […]
2021年12月21日 / 最終更新日時 : 2022年11月23日 takahashi 公式ブログ ウィズコロナ時代のオフィスデザイン ウィズコロナ時代の働く環境はどうなる ということで、コロナ時代のオフィスデザインに関して記載します。 コロナ禍によるオフィスの改修事例 オフィスを縮小移転したり、多拠点から1拠点に集約したり、オフィス内のレイアウトを変更 […]
2021年12月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 takahashi 公式ブログ 犬島 精錬所美術館と 家プロジェクト見学記 Contents1 ■見学記概要2 ■犬島の美術館2.1 ①建物のアプローチと外観2.2 ②美術館の仕組み3 ■家プロジェクト4 ■まとめ ■見学記概要 建築士会の見学会で、犬島にいっておりました。犬島は、直島と同じく、 […]
2021年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 takahashi 公式ブログ 集合住宅の計画その2 本施設は、住宅部門に加えて、商業施設部門をまかせ持ち、周辺環境との調和を図り、活気ある駅前通りのさらなる活性化に参画するとともに、地域の子育て支援に寄与することを目的として計画する。各住戸については、自然採光及び自然通風 […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2022年11月19日 takahashi 公式ブログ ある設計における考え方について ある建築家の設計手法について、講演会で聞き 面白かったので、まとめていきます。 ①自然と一体化した住宅の設計 昔の武家屋敷の縁側 建物と庭が一体となっています。 ・現在の建売住宅 緑がない。近代化するにつ […]
2021年11月12日 / 最終更新日時 : 2025年2月21日 takahashi 鉄筋コンクリート(RC)事例 鉄筋コンクリート造建築物の 耐震改修について(設計手法と施工方法) 鉄筋コンクリート造の建物の耐震設計手法と施工方法について記載します。 Contents1 ■設計手法について(耐震診断と補強計画)1.1 耐震診断1.2 補強計画1.2.1 耐力の向上を図る方法。1.2.2 […]
2021年11月9日 / 最終更新日時 : 2025年1月11日 takahashi 新築注文住宅事例 戸建て住宅の計画(木造2階建て) Contents1 ■住宅の計画 その11.1 ■敷地1.2 ■計画概要1.3 ■平面図1.4 ■設計コンセプト1.5 ■仕上げ材料2 ■住宅 その22.1 ■計画概要2.2 ■敷地2.3 ■平面図2.4 ■コンセプト2 […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 日本の伝統的木造建築物の素晴らしさと大工の社寺設計術 Contents1 ■お寺の見どころ 魅力とは2 ■軒の美しい中世の寺院の実例(国宝)3 ■お寺の構造的な話3.1 ①礎石3.2 ②柱3.3 ③釘について3.4 ④筋交いと土壁について3.5 ⑤貫について3.6 ⑥梁を継 […]
2021年10月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月25日 takahashi 木構造講座 木造建築をみつめなおして 国産木材を利用した高層ビルが 都心に建設されてきている状況が存在しますが、それは、現在の国の政策にも連動した動きのようです。以前、建築士の定期講習の内容をブログにて記載しましたが、戦後の伐採から、植林をへて、日本という国 […]
2021年10月26日 / 最終更新日時 : 2021年10月27日 takahashi 耐震リフォーム事例 神戸市 耐震診断と構造補強 工事指導 神戸市で 耐震診断と構造補強の計画を行った。当社WEBSITEから 工務店さんの依頼の業務である。 なお、建築確認申請図面は存在していない建物であり、 診断時の状況は、建蔽率をオーバーしたものであったため、改修時に 現状 […]
2021年10月22日 / 最終更新日時 : 2022年8月16日 takahashi 耐震診断と補強実例 神戸市垂水区 耐震診断と構造補強計画 神戸市垂水区において 耐震診断と構造補強計画をおこなった。 切妻屋根の二階建て住宅である。 各所劣化がみられた。 ベランダの床の亀裂である。補修の必要性が存在。 下の玄関に雨漏れが存在。 耐震診断を行う。 […]
2021年10月16日 / 最終更新日時 : 2024年10月17日 takahashi 耐震診断と補強実例 耐震診断と構造補強 耐震工事(診断と補強計画と工事状況) 神戸市西区 神戸市にて、木造住宅の無料耐震診断と構造補強計画をおこなった。 ■費用概要 耐震工事の費用は 210万円 ですので、ご負担金が100万円 補助金が110万円 それに計画策定費用 35万円 補助金 27万円 ご負担金 13 […]
2021年9月16日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 takahashi 公式ブログ 鉄骨造の基本的な考え方 鉄骨造の基本的な考え方を記載していきます。 当社の実例はこちらです。 認定こども園 設計監理事例 D園(姫路市 保育園 幼稚園) | 高橋建築事務所 (report-takahashi.com) Contents1 ①H […]
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 takahashi 公式ブログ 面戸の機能 ディテール③ 図は軒先の納まりであります。この問題点を指摘し、改善策を提示下さい。 ただし、防水層などの細部は省略しています。 回答 軒先では、瓦の先端は野地板より高く、瓦の下面も平滑ではないから、瓦座との間に隙間ができ […]
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 takahashi 公式ブログ 軒先の部材名称 ディテール② 軒先のスケッチです。※の部材の名称は何でしょうか? 回答 広小舞と淀 が混在しているが、広小舞とするほうが多いようです。しかし、広小舞とは、幅広の小舞であって、小舞は細い材が並んだもの。すなわち、広小舞は、 […]
2021年8月22日 / 最終更新日時 : 2024年8月22日 takahashi 公式ブログ 瓦の隅切 ディテール① 問 図は通常の桟瓦の形状でありますが、正しいものはどれでしょうか? 回答 B 厚みのある仕上げ材が2方向に羽重ねになる場合は、重ねしろどうしが重なった部分で葺き材の厚み分だけ隙間が空いてしまう。これを解決 […]