コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

高橋建築事務所

  • トップページtop
  • 特長・コンセプトconcept
  • 業務内容works
  • 進め方flow
  • ブログ一覧blog
  • 会社概要about us
  • お問い合わせcontact

takahashi

  1. HOME
  2. takahashi
2018年10月1日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 takahashi 公式ブログ

I邸 見積もりについて

 ■3社見積もり 3社見積もりを採択した。いずれも、耐震補強工事が可能な、工務店である。 A社 1167万 B社 1027万 C社 1100万円の 結果となった。(税込) よって、B社に 決定した。おそらく、S林業等の大 […]

2018年9月23日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takahashi 木構造講座

耐震診断と補強方法のポイント(木構造講座⑨)

耐震診断 耐震補強のポイント 耐震診断の種類と特徴 既存建物の耐震性を検証することを耐震診断という。耐震診断の目的は,大地震時における建物の倒壊を防ぐことである。3種類にわけられる。 ①簡易診断 建築技術者でなくてもでき […]

2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takahashi 木構造講座

 構造計画の最重要ポイント(木構造講座⑧)木造建物

構造計画上の最重要ポイントをまとめる。 ①耐震設計の基本理念 1981年の新耐震設計法導入に伴い設計手法は以下のもので成り立っている。 A 震度5以下の中小の地震に対して建物は損傷しない。 B 震度6強のごくまれに起こる […]

2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2024年12月28日 takahashi 木構造講座

木構造 各部材の構造的役割(木構造講座⑦) 木造建物

木構造 各部材の構造的役割 木構造は,軸組,鉛直構面,水平構面の3要素から構成され,それぞれが接合部によってつながります。それを基礎が支持します。 軸組は,鉛直荷重を支持するだけでなく,耐力壁,及び水平構面の外周に作用す […]

2018年9月10日 / 最終更新日時 : 2022年9月15日 takahashi 木構造講座

地震発生のメカニズム(木構造講座⑥)

地震発生のメカニズム 地震発生のメカニズムには 大きく分けてプレート境界型と活断層型と二つ存在する。 プレート境界型 地球の表面は,20枚ほどのプレート(地殻)により構成されている。プレート内部で対流しているマントルが地 […]

2018年9月6日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takahashi 木構造講座

木造住宅が受けやすい被害(木構造講座⑤)

災害の種類 建物に被害をもたらすのは,主に地震 台風 大雪である。 特に日本は地震大国であり,被害をうけた反省から基準や設計法をたびたび見直してきた。 木造に関しての転機は①1950年建築基準法の制定②1981年新耐震設 […]

2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takahashi 木構造講座

木造住宅にかかる横方向の力の流れ(木構造講座④)

一般的な構造設計では,水平荷重として地震力と風圧力を検討する。地震力は地面が揺れるのだから本来は下から上に力が流れるのだが、便宜的に地面の移動を0として,上部構造に水平力が作用しているものとして検討する。 水平力は,おお […]

2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takahashi 木構造講座

木造住宅にかかる縦方向の力の流れ(木構造講座③)

鉛直荷重の流れ方 力の流れを把握することは,構造設計の第一歩である。当たり前のことであるが、この基本事実をきちんと確認しておけば、複雑な形態でも応用が利くこととなる。建物にかかる力は,それぞれの部材を支える部材に流れてい […]

2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takahashi 木構造講座

建物に作用する荷重(木構造講座②)

建物に作用する荷重 建物には、人や家具などの重量だけでなく,雪 台風 地震などの荷重も作用する。構造設計とは,これらの荷重について条件を設定し,建物を構成する材料の特性をよく把握したうえで,要求される空間に適した架構形式 […]

2018年8月28日 / 最終更新日時 : 2022年9月14日 takahashi 木構造講座

木構造とRC造,鉄骨造の違い(木構造講座①)

建物の構造体を形成する材料は様々だが,代表的なものは,木,コンクリート,鉄の3つであり、構造としては、木造、鉄骨造、RC造にわけられる。 木造は、長さ4m程度の木材どうしを噛み合わせて骨組みを作る。個々の部材は脆いが,接 […]

2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2018年8月23日 takahashi 公式ブログ

設計者の強みとは

設計者の強みとは 構造や断熱などの住宅性能についての考え方,仕上げ材料に対する知識、デザイン力であるはずである。一方、リフォーム会社のように、設備の更新や、仕上げのやり替えといった小規模リフォームには、あまり向かないとも […]

2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等

寺院 耐震補強計画 (伝統的木造建造物 神戸市 高橋建築事務所)

東京大学大学院木質構造学腰原研究室とともに、実測調査、常時微動測定を行った。 そして、その実測図と科学的データに基づいて、腰原教授監修により、構造計算と構造補強計画を行った。 屋根形態が二重裳階構造となっているため、地震 […]

2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年10月25日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等

古民家の調査と耐震診断 神戸市西区 伝統的木造建造物

先日、神戸市西区の古民家の調査と耐震診断にいってまいりました。 柱と梁が大きく、木造の軸組がしっかりした素晴らしい家でした。このような家をみると改めて、日本の土地と気候風土に深い尊敬と感謝を感じずにはいられません。4つ間 […]

2018年8月17日 / 最終更新日時 : 2022年11月14日 takahashi 工事の施工中のポイント

木造住宅耐震 工事監理計画書( 神戸市 高橋建築事務所)

工事に関しては以下のことを念頭に 現場にて監理を行っている。 ①提出書類について 工程表 プレカット図 確認事項 ・伏図 軸組み図との部材構成の確認 ・使用部材の寸法確認 ・階段廻りなど吹き抜け空間の納まり確認 ・和室廻 […]

2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 takahashi 公式ブログ

6月18日 7時58分、大阪府北部地震 M6.1(耐震対策相談室 神戸市 高橋建築事務所)

2018年6月18日の朝7時58分ごろ、大阪府北部を震源とするM6.1、最大震度6弱の地震が発生した。大阪では1923年の観測開始以来最大の地震となり、死者や数百人の負傷者などの被害も報告されている。今後、南海トラフ巨大 […]

2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 takahashi 公式ブログ

神戸市すまいの耐震診断員

所長 高橋眞治 国土交通大臣登録  RC造 木造 耐震技術者講習修了者 所員 高橋利郎 国土交通大臣登録  RC造 木造 鉄骨造 耐震技術者講習修了者 当方の事務所は、2人 神戸市の すまいの耐震診断員を させて頂いてお […]

2018年8月10日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 takahashi 公式ブログ

費用対効果を考えたリフォーム

リフォームが新築と違う点は沢山ありますが、一番違うことは、予算(費用)に対する考え方です。全てを高級素材で仕上げれば、かける金額に限度もありません。リフォームにどの程度の費用を掛けるのかが、お客様の考え方によってまいりま […]

2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 takahashi 公式ブログ

豊富な実績 デザインリフォーム

実績紹介 (個人住宅において) 2006年 S邸改修工事 大規模デザインリフォーム(鉄骨造) 2007年 木造戸建住宅 耐震診断 9件 耐震補強 2件 2008年 木造戸建住宅 耐震診断 6件 耐震補強 4件 2009年 […]

2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月30日 takahashi 公式ブログ

耐震リフォームの設計や工事にかかる費用の内訳(デザインリフォーム 神戸市 高橋建築事務所)

耐震リフォームの設計監理費用 耐震リフォームの設計監理費用は  構造計算図面作成費用が 40万円 (昭和56年5月以前の建築住宅は神戸市より補助27万円) 水廻りと耐震工事の 工事費用おおよそ500万円の場合は 50万円 […]

2018年8月9日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 takahashi 耐震リフォーム事例

バランスの悪いところを中心に耐震リフォームした事例 H邸 限界耐力計算使用(デザインリフォーム 神戸市 高橋建築事務所)

  伝統的な入母屋造りの家に耐震壁である間仕切りを作ることにより家事室や収納庫が出来各部屋が目的にかなった使い方になった。古民家であり、伝統木造建築物ため、限界耐力計算による構造解析を行った。   延 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 12
  • 固定ページ 13
  • 固定ページ 14
  • »

一級建築士事務所 有限会社 高橋建築事務所

本社:〒651-2275 神戸市西区樫野台3
大阪事務所:〒550-0014 大阪市西区北堀江3-7-40 北堀江プレイス15階
E-mail:toshiro@arch-takahashi.com

会社概要はこちら

お気軽にお問い合わせください。090-1487-8038

お問い合わせ

スタッフ紹介

takahashi2

高橋 利郎

・管理建築士講習修了者
・神戸市住まいの耐震診断員
・兵庫県簡易耐震診断員
・既存住宅状況調査技術者
・RC 木造 鉄骨造 耐震技術者講習修了者(国土交通大臣登録)
・特定建築物調査員(国土交通大臣登録)
・福祉のまちづくりアドバイザー(兵庫県)
・工学修士

takahashi1

高橋 眞治

人間は文明とともに進化するが、一方伝統、環境、文化を守り続けていくこと抜きでは生きていけない。古いものを守り、現実をつぶさに見据え常に自己の感性に挑戦し続ける自分でありたい。

・兵庫県ヘリテージマネージャー
・兵庫県景観アドバイザー
・神戸市住まいの耐震診断員
・既存住宅現況調査技術者(国土交通大臣登録)
・RC木造耐震技術者講習修了者(国土交通大臣登録)

高橋建築事務所の特長

  • 神戸市すまいの耐震診断員
  • 豊富な実績 デザインリフォーム

ピックアップ記事

  • 事業案内 特に弊社が必要とされる顧客層
  • 古民家再生の意義と手法
  • こども園の設計
  • 空き家をシェアハウスにした事例と補助金
  • 「コラム」理想のすまいの設計術 デザインリフォーム
  • 理想の住まい設計 浴室・水廻り配管工事のリフォームの注意点について
  • リフォームってどんなもの?(リフォーム、リフォームの流れ、リフォームQ&A)
  • 特殊建築物定期調査業務
  • 鉄筋コンクリート造の耐震工事・リノベーション
  • 鉄筋コンクリート造建築物の耐震改修、設計手法と施工方法
  • 「RC補強実例」RC 鉄筋コンクリート造の耐震補強の流れ
  • コミュニティセンター、高齢者介護施設、研修施設などの設計案
  • 集合住宅の設計案
  • 日本の伝統的木造建築物の素晴らしさと大工の社寺設計術
  • 狭小間口の家(間口3.4m奥行15m)

カテゴリー

  • 民家、寺院、伝統的木造建築物等
  • こども園等の設計監理
  • 国・県・市の制度・助成金
  • 作品紹介
    • 耐震リフォーム事例
    • デザインリフォーム事例
    • 鉄筋コンクリート(RC)事例
    • エリア等リノベーション事例
    • 新築注文住宅事例
    • 耐震診断と補強実例
  • 中古住宅を売却購入するコツ
  • リフォームについて
  • 高齢者に優しいすまいとは?
  • 工事の施工中のポイント
  • 木構造講座
  • 公式ブログ
  • 特殊建築物定期調査報告事例

キーワード

3次元モデリング耐震解析 補助金・助成金 見積もり

最新記事

「イベント」神戸市主催「長田くる・り」 トークイベント「建築士に聞く~リノベしてどうでした?~」
2025年6月15日
「事例紹介」戸建てリノベーション(神戸市)解体後の工事注意点(梁 筋交い 土台)
2025年9月1日
「コラム」木造建築プロジェクト(高層木造ビル)の視察
2025年9月1日
「コラム」国際文化会館 訪問記(東京 六本木)
2025年8月31日
古民家再生で失敗しないための5つのポイント|神戸でリノベーションをお考えの方へ
2025年8月30日
「コラム」梼原町 木造建築物(高知県 隈研吾設計)の視察
2025年8月28日

月別アーカイブ

  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2025年6月
  • 2025年2月
  • 2025年1月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年8月
  • 2024年7月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2024年1月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年10月
  • 2023年6月
  • 2023年4月
  • 2023年3月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年12月
  • 2022年11月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • トップページ
  • 会社概要
  • 個人情報保護方針
  • お問い合わせ
  • サイトマップ

有限会社 高橋建築事務所

本社:〒651-2275 神戸市西区樫野台3
大阪事務所:〒550-0014 大阪市西区北堀江3-7-40 北堀江プレイス15階
Tel: 090-1487-8038
E-mail:toshiro@arch-takahashi.com

神戸市,芦屋市,明石市,加古川市,三木市,西宮市の住宅診断/耐震リフォーム/新築注文住宅

公式Facebook

Facebook page

関連サイト

高橋建築事務所公式サイト
特殊建築物等の定期調査報告

アクセス地図

Copyright © 高橋建築事務所 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • トップページ
  • 特長・コンセプト
  • 業務内容
  • 進め方
  • ブログ一覧
  • 会社概要
  • お問い合わせ