木造建築をみつめなおして

国産木材を利用した高層ビルが 都心に建設されてきている状況が存在しますが、それは、現在の国の政策にも連動した動きのようです。以前、建築士の定期講習の内容をブログにて記載しましたが、戦後の伐採から、植林をへて、日本という国で、江戸時代以降最も 山に 木が充実している状況が存在し、間引いていかなければ 森林の保全にも影響をきたすような状況になっています。そのことを踏まえ、木造建築物を今一度 見つめなおすことにしました。

歴史的な木造建築物の概要と、実際に建てられた大規模建築物の事例紹介をします。

1 第二次世界大戦後、新築か建て替えられたりすると木造よりも鉄筋コンクリート造が好まれました。戦時期の乱伐で荒れた山に植林した木が育っていない状況や、コンクリートの量産体制が整ってきたことも重要な要因です。建物に要求される性能の面からも 耐火 耐震 耐風 耐久性に対して鉄筋コンクリート造が好まれました。

1923年(大正11年)の関東地震では14万人もの犠牲者がでましたが、そのうち6万人近くは地震火災によるものでした。また火に弱い木造建築でできた日本の都市は空襲で焼き払われてしまいました。また都市火災が良く発生しました。このような状況を打破するために、木造という燃えやすい建物は排除する必要性があったといえます。

地震に関しては、1891年濃尾地震や関東地震をはじめとして木造建築が大きな被害を受けました。鉄筋コンクリートは木造より強いという意識が働いていたようです。

耐風に関しても、室戸台風(1934年)では多くの木造校舎が倒壊し、大阪だけで676人の小学生が下敷きになりました。1959年の伊勢湾台風は高潮により何万棟もの木造住宅を流し去りました。鉄筋コンクリートが台風による強風や高潮に強いのはいうまでもありません。

また蟻による食害が 木造建築にはよくみられます。

以上のような観点から木造建築は戦後期において否定されていました。

しかしながら1980年代に入り 木造が 見直されました。

政治的理由や戦後期に植林した木が十分に育ったこと、木のぬくもりの再発見などです。
個人的には コストの面からみなおされることも多くなっているのではないかと思います。

以上のような要因を背景として、大規模な木造建築が復活してきました。体育館のような大空間から校舎、展示施設など、戸建て住宅よりは大きいが、大規模というほどではない、いわば中規模の木造建築が増えてきました。これらの建築物は、多くの場合集成材が使われています。

代表的な大規模木造建築の例を紹介します。

新発田市立厚生年金体育館(1962年)

 

製材を用いた大規模木造建築. [201908 特集:建築批評 葉祥栄《小国ドーム》ーー… | by 腰原幹雄 | 建築討論 | Medium

集成材のアーチによる体育館
海の博物館展示棟(1992年)

【建築レポ】海の博物館をじっくり見学してきました | Daily Scenery (daily-scenery.com)

クジラの腹の中に入った愉快さが感じられる。
空海ドーム(1988年)木と木の接合部ディテールの設計密度の濃さ
ドームの具合

小国ドーム(1988年)

「小国ドーム」の検索結果 – Yahoo!検索(画像)
地元産の杉を用い一つずつ小学生のサインが存在。技術的な問題をうまく解決している。

奈良館 奈良シルクロード博覧会 テーマ館 細い木材をうまくたわませて設計している。

出雲ドーム(1922年) 集成材とピアノ線による張弦ドームで 木と鉄のハイブリッド構造ながら直径140mの大空間を柱無しで覆っている。

 

大館樹海ドーム(1997年) 178m×157m 国内最大の木造建築

「大館樹海ドーム」の検索結果 – Yahoo!検索(画像)

グローバルドーム 信州博覧会 (1993年)地元のカラマツの集成材にて110mのドームを構成しています。

学校

横手市立栄小学校 (1994年)雪国にふさわしい校舎

林業機械化センターについて:林野庁 (maff.go.jp)

林業機械化センター事務所棟(1996年)

大桑村歴史民俗資料館|長野県大桑村 (mapbinder.com)
大桑村歴史民俗資料館(1986年)

香山建築研究所 — 東京大学農学部弥生講堂一条ホール・付属資料館 (kohyama-a.co.jp)
東京大学弥生講堂(2000年)

現代木造建築は、復活にあたり、耐震 耐風 防火 耐火の安全性に関わる水準をしっかり確保して 建てられる必要性があります。

毎日無料相談実施しています!

弊社では住宅診断、耐震リフォーム、デザインリフォーム、新築注文住宅等、幅広くご相談に対応させていただいております。相談は一切無料です。また弊社では、個人のお客様だけでなく、リフォーム等される法人の工務店様へ構造的な側面からお力になれます。お気軽にお問い合わせ下さい。