高齢者に優しい家(デザインリフォーム 神戸市 高橋建築事務所)
今までの経験から高齢者に優しい家をまとめてみました。
①手すりの設置
強度のある壁面が大前提として必要です。
必要と思われる個所とその周辺のどの位置にも取り付けられるように壁全体の下地を対応しておき、必要に応じて取り付けたり、取り外したり、位置を調整したりできることが必要です。
②車いす
・段差のない床仕上げやゆったりした幅の通路や出入り口の計画が必要です。
・回転するには140cm角程度の大きさが必要となります。
③シンプルな間取り 動線計画
・スムーズに楽な移動ができること
・寝室からトイレ 洗面 浴室などの水廻りへ容易にアクセス可能なこと。
・居間などの広いオープンスペースから直接寝室や水廻りへいけるようにしたり、寝室からトイレ、洗面、浴室へ直接、最短距離で入れる通路を確保すること
・ひとつの部屋に二方向からアプローチできるように出入り口 通路を整備すること
・トイレは、普通の倍の面積にする。
④引き戸の多用
・ドア幅は 有効80cm 取っ手は握りやすいもの 太めの丸棒
・ハンガードアタイプ
⑤ベッドも特注
・車いすの高さにあわせる 布団よりもベッドのほうが腰に負担をかけません。
⑥衛生金物は すべてレバーハンドルとし、洗濯機は床を下げ、車いすからでも中がのぞけ、手が底に届くようにする
⑦床暖房
⑧段差のない滑りにくい仕上げ
玄関ポーチや浴室の洗い場のタイルで滑って転倒する事故も起こりやすく、滑りにくい床仕上げも配慮が必要。
⑨段差をいかしたレベル設定
椅子の高さぐらいまで高くした和室は、かえって立ち座り動作も楽になったり、車いすからの乗り移りが便利な場合も考えられます。
浴室 洗い場、浴槽の縁の高さ 浴槽の底の高さの三つのレベルを本人の身体状況に合わせて適切にレベル設定。洗い場と浴槽の縁の高さが椅子の高さに設定されていれば、浴槽の横にあるステージや椅子に腰かけて浴槽に入ることもできるように、段差をいかして、楽で安全な座る姿勢を住まいの姿勢を多く組み込むことも重要です。
⑩誰もが使いやすい設備機器の組み込み
浴槽や便器 洗面台 調理台 水洗類などの設備機器の選択が非常に重要なポイント
車いすで利用する洗面台や調理台は、下部がオープンな構造が必要であり、座位で使用する調理台は特殊な高さに設置する
⑪上がり框の段差
⑫段差をつけない構成
上がり框部分の段差を最小限のおさまり寸法で抑え、車いす等でも問題なく通行できる形