2025年1月30日 / 最終更新日時 : 2025年1月31日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 近代和風 構造補強計画と プラン提案 明治30年に建造された近代和風建築の耐震診断と補強計画、その他、改修プランの提案をおこなっておりましたので、これに記載します。 ■改修前の状態 調査 ・外観 南側から見た外観です。瓦屋根で、南側に下屋がでて […]
2024年11月24日 / 最終更新日時 : 2024年11月30日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 古民家、空き家再生のポイントは?予算別・おすすめの再生法について 少子高齢化社会が進行し、空き家の増加が社会問題化しています。放置されている空き家の中には崩壊の可能性が指摘されているものもあり、近隣住民に不安を与えていることも多いようです。そのため、空き家や古民家を新たな用途のために再 […]
2024年9月5日 / 最終更新日時 : 2024年12月10日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 近代和風 古民家 リノベーション(構造補強含む)(神戸市灘区) 神戸市灘区にて、延床面積300m2ほどの 古民家のリノベーションの 計画を 構造計画とともに行いましたのでここに記載していきます。 改修予定の概要パース 1階の上から見た全景 室内観パースです。北側が浴室になっています。 […]
2023年6月3日 / 最終更新日時 : 2025年2月10日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 古民家再生 土間 展示場 付きの複合施設(住居 店舗)へリノベーション 神戸市長田区駒ヶ林 ■竣工写真 当社所有のこまどりの家のリノベーションです。実際の竣工写真と工事の様子を詳細に記載しています。 2階部分は多目的スペース 1階リビングダイニング 1階キッチン 土間共用部 土間 土間 門 &nb […]
2022年11月7日 / 最終更新日時 : 2025年1月16日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 すべて見せます!リフォームの流れ 古民家再生(神戸市 木造戸建て住宅 リノベーション) 木造戸建て住宅デザインリフォームの流れについて (耐震工事と間取りの大幅変更のリフォーム) ■お問い合わせと調査 耐震診断等 1 メールにてリフォームの相談をうける 2 クライアントとの初回面談 ヒアリング […]
2022年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 木造平屋住宅 構造補強(神戸市北区) 神戸市北区の平屋の木造住宅の構造計算と補強計画をたててほしいとの依頼をうけ、現地を確認しました。(当社へはWEBSITEからのお問い合わせです。) ■調査 ■概要 いってみますと、すでに壁がすべて解体されて、柱梁など、ス […]
2022年10月27日 / 最終更新日時 : 2022年10月27日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 木造トラス 建築年代が明治期の古民家再生 ■木造トラス 建築年代が明治期の古民家再生 明治期の古民家の再生を行っています。 二階を改修しています。 近代和風建築で、開放的な空間なのですが、小屋組みの重量に対して、壁の量が少ない、柱もすくないときてお […]
2022年10月7日 / 最終更新日時 : 2024年10月9日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 古民家の耐震診断と補強計画 耐震診断の 依頼を受けまして、神戸市北区の古民家の調査にいっておりました。 ■調査 屋根は 茅葺に瓦をのせています。立派な古民家です。西側になります。 入母屋屋根の古民家です。 南面です。 北面です。木材に […]
2022年8月22日 / 最終更新日時 : 2022年11月8日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 金輪つぎの手法 (工事の技術的な手法)伝統的木造建造物 神戸市 高橋建築事務所 もし、リノベーションする木造の建物の大黒柱の内部が、蟻による食害により 地盤面から1mほど 空洞化していたと、調査後 発覚した場合どのような手法にて再生するのが良いだろうか? これを放っておくと、表面だけは柱としての体裁 […]
2022年5月18日 / 最終更新日時 : 2022年5月25日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 東京たてもの園見学記➀(古民家編) 以前、東京に行った際に、訪れた東京たてもの園の中の建物の解説をしていこうと思います。 中でも昭和の住宅の傑作と言われる前川國男邸の解説もしていきます。 江戸東京たてもの園は、東京都内において現地での保存が不可能となった文 […]
2021年11月6日 / 最終更新日時 : 2024年12月15日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 日本の伝統的木造建築物の素晴らしさと大工の社寺設計術 ■お寺の見どころ 魅力とは お寺の見所とそれを支える構造的な建物の話をします。中世時代の堂宮大工がどのようなことを考えて社寺等の木造建築物を設計していたのかということですが、(雀と大工は軒で泣く)という言葉があります。雀 […]
2021年4月22日 / 最終更新日時 : 2024年12月26日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 古民家再生 神戸市 明治期建造の古民家 耐震構造補強 (小屋組み トラス構造) ■古民家再生概要 明治期建造の古民家の再生をおこないましたので記載します。外観は、以前の状況を踏襲しながら 再生することが望まれましたので、屋根の葺き替えと 外壁部分の補修、窓等建具をやりかえました。内部は […]
2020年11月20日 / 最終更新日時 : 2024年12月9日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 古民家再生の意義と手法 当方の会社は、建築設計 工事監理を 事業の主体としていますが、昨今、古民家の再生を数多く行ってきておりますので その意義と手法を記載していきます。 ■民家再生の意義 日本の民家は地域に根差した暮らしの知恵と […]
2020年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年9月3日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 無料耐震診断と補強計画 神戸市 西区 木造住宅 古民家 昭和56年5月以前建築の 住宅の耐震診断は無料です。お問い合わせください。以下のようにご対応いたします。 神戸市西区にて 耐震診断を行いました。 北側の切妻の棟は鉄骨の建物になっており、今回は、南側の棟のみの診断となりま […]
2020年4月24日 / 最終更新日時 : 2020年4月24日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 近代和風 古民家再生 兵庫県内の某所にて、近代和風の古民家の改修を行っていきます。家屋の規模はかなり大きいです。明治時代建造らしい。明治時代に、天井高が高く、欄間等で、通風環境をよく考えた建築物が兵庫県内に存在していたことが驚きです。開口部が […]
2020年2月29日 / 最終更新日時 : 2024年12月16日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 お寺の建て替え 今日の寺院の課題 神戸市兵庫区 2019年7月時点において、神戸市の某所にてお寺の建て替えを進めています。設計は終わり、秋から工事に入ることになると思います。絵は、当初のイメージです。予算の兼ね合いから、2階建てが平屋になり、形はだいぶ違うものとなって […]
2019年12月8日 / 最終更新日時 : 2022年10月24日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 寺院の耐震診断と構造補強 その1 診断の指針と常時微動測定 本論は、江戸後期に建てられた寺院の耐震診断と構造補強を目的とするものである。実測調査および、常時微動測定をおこなった。 本構造検討の主たる特徴は、以下のとおりである。 〇実測調査において屋根伏図、軸組図、部材寸法を採取し […]
2018年8月23日 / 最終更新日時 : 2022年10月21日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 寺院 耐震補強計画 (伝統的木造建造物 神戸市 高橋建築事務所) 東京大学大学院木質構造学腰原研究室とともに、実測調査、常時微動測定を行った。 そして、その実測図と科学的データに基づいて、腰原教授監修により、構造計算と構造補強計画を行った。 屋根形態が二重裳階構造となっているため、地震 […]
2018年8月22日 / 最終更新日時 : 2019年10月25日 takahashi 民家、寺院、伝統的木造建築物等 古民家の調査と耐震診断 神戸市西区 伝統的木造建造物 先日、神戸市西区の古民家の調査と耐震診断にいってまいりました。 柱と梁が大きく、木造の軸組がしっかりした素晴らしい家でした。このような家をみると改めて、日本の土地と気候風土に深い尊敬と感謝を感じずにはいられません。4つ間 […]