理想の住まい設計 浴室・水廻り配管工事のリフォームの注意点について
浴室水廻り配管工事のリフォームについて記載します。
①浴室リフォームの注意点
浴室は一日の中でも温度差が激しく、湿気がこもりやすい場所です。
築15年程度経つとどうしてもあちこちに傷みがでてきます。
そのままにしておくと、他の部屋にも湿気による影響が広がることがあります。
浴槽とタイル、壁とドア枠などのシーリングが割れていたり、錆が浮いたりしていると、水が漏れて壁や床の内部を腐らせていることがあります。
排水口から悪臭がする、水の引きが悪いという場合は、排水管が詰まりかけているのが原因です。
掃除をしても改善しないときは、排水管を交換する必要があるかもしれません。
・浴室を長持ちさせるには換気が大切。ルーバー窓など風通しのよい窓を設けて、湿気を外に逃がしましょう。
・浴室と洗面室を同時にリフォームするなら、間仕切りにガラスを使って、明るく広々としたサニタリーにするのもよいでしょう。洗面室と浴室を仕切る壁にガラスのフィックスをつけ、ドアもガラス入りのものにする。増築や間取りの変更をしなくても、視覚的な広がりが生まれ、光も取り込めます。ガラスは、万が一割れても怪我の心配の少ないあわせガラスや強化ガラスが最適です。
・二階に浴室を作るならば、ユニットバスにすれば防水面の心配はないです。
・設置場所は、一階の柱が多い部分で、水廻りの上が最適。どうしても排水などの水音が伝わるので、LDや寝室の上はさけましょう。ユニットバスを支える為に梁の新設や床などの補強工事が伴います。
・浴室暖房乾燥機は換気と暖房だけでなく、衣類乾燥ができ、涼風機能もあり、一台4役のすぐれものです。
②水廻り配管工事の注意点
・水回りのリフォームの際に、給水、給湯管、排気ダクトを交換すると安心です。
・キッチンは排水口の位置が高い為、移動の距離がさほどなければ、排水管をキッチンキャビネットと連続させた収納の中などに通すことで、床高さをあげずに位置を移動することも可能です。
・サニタリーは排水口が床にあるため、パイプスペースまでの距離が長くなるとどうしても床高さをあげることになります。
・排気ダクトの経路がネックになって、キッチンの位置が変更できないことがあります。
・水回りを移動するリフォームでは、既存の排気ダクトの経路もよく調べてから計画することが大切です。
・配水管をどこに通すのかを考える必要があります。大きく移動すると、屋外の汚水や雑排水枡の位置を変更する必要があることもあります。給湯器とキッチンや浴室などとの距離が長くなるほど、それだけ湯がでるまでに時間がかかるので節水になりません。
・古い建物では、鉄管で施工してある場合が多いので、赤錆が出るなどの配管が劣化している場合もあります。
・オール電化住宅では、200VのIHクッキングヒーターや自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯器などを使いますが、それには専用の電源回路が必要。200V機器が使えるようにするには単相3線式という専用の配線が必要になる。これは、3本の電線を使いわけることにより、100Vと200Vの電圧を同時に利用できるもの。その場合は、分電盤に200Vの専用回路を設けて、屋内の配線工事をしなおせば、200V機器が使えるようになる。回路に余裕がない場合や電気の容量が不足している場合は、分電盤やメインブレーカーを十分な容量のものと交換します。
古い家で単相3線式がひかれていない場合は、電柱から引き込む工事が必要になります。
以上 浴室と水廻り配管リフォームの注意点を記載しました。